
「夢」に向かっての1年間がスタート!!
高校2年生から、本格的に現役大学合格を目指して始動します。
どの科目においても、大学受験において重要なウエートを占める学年ですが、同時に得意と苦手がはっきりとしてしまう学年とも言えます。
当然ながら、大学入試において、“苦手”は命取りとなりかねません。
当然ながら、大学入試において、“苦手”は命取りとなりかねません。
定期試験のみならず、大学受験を視野に入れた真の理解を目指しましょう。
早期の対策が、現役合格へと繋がります。
設置講座一覧

講師:篠原 準一
トップレベル英文読解
授業日 | 月曜日 |
授業時間帯 | 20:10~21:30 |
授業時間 | 80分 |
クラス区分 | T認定 |
レベル帯 | 上級 |
講座紹介 | 東大、一橋大、早慶といった最難関大を目指すみなさんに向けた講座です。 本講座が目指すのは、対策演習が本格化する受験学年に向け、万全の「受験基礎力」をつけることです。そのために英文のつくりが複雑であっても瞬時に英文構造を見抜くための構文把握力を1学期のうちに完成させます。それを受け、2学期からは本格的読解となりますが、ここでも「ただ単に難しめの文章」の羅列ではなく、最新の素材を中心に、語彙的にも内容的にも吟味したものを取り扱うこととします。この1年で「どんな英文もこなせる」「どんな設問でも太刀打ちできる」水準に到達し、受験に向けて確固たる土台をつくり上げましょう! |

講師:好永 大祐
ハイレベル英文読解
授業日 | 金曜日 |
授業時間帯 | 17:00~18:20 |
授業時間 | 80分 |
クラス区分 | 申込順 |
レベル帯 | 基礎~標準 |
講座紹介 | 来たるべき受験に向けて、ハイレベル な学力の構築を目指す講座です。 この講座では、入試英語の「基礎」の 徹底習得を目指していきます。「基礎」 (basics)とは「簡単」という意味ではな く、正しくは「応用」(apply)できる知識 のことです。この読解の講座での一貫し たテーマは「予測」です。品詞や語順等の 「文法」的な知識や、英文の書かれ方に 関する「論理」的な知識を学ぶことで、ど んな英文を読んでいても、早い段階で 「あ、後ろには〇〇が続くな」と「予測」で きる力を身に付けます。皆さんが普段学 習している「単語」「熟語」「文法」の知識 の「使い方」に焦点を当てた講座です。 入試頻出問題の演習を通じて文法の 理解→読解力養成→表現力・論述力構 築とステップアップし、入試レベルまで 飛躍的に学力を高めよう! |

講師:戸原 正法
クリアー英文法
授業日 | 木曜日 |
授業時間帯 | 17:00~18:20 |
授業時間 | 80分 |
クラス区分 | 申込順 |
レベル帯 | 基礎~標準 |
講座紹介 | 首都圏国公立大および難関私 立大をめざすべく、文法理論・英 文構造・語彙の理解を中心にし て、基礎から始めてスムーズにハ イレベルな学力を身につけてい く講座です。 授業では、英語を考える上で必 要となる良問のみを厳選し、丁寧 に解説します。いかに高度な知識 を身につけても、それをうまく使 えなければ得点にはなりません。 それには論理的な思考回路と良 問でのトレーニングが必要なの です。 入試頻出問題の演習を通して、 読解力・表現力につながるよう、 文法の理解を深めます。 |

大学受験への英検®対策
授業日 | 土曜日 |
授業時間帯 | 15:25~16:45 |
授業時間 | 80分 |
クラス区分 | 申込順 |
レベル帯 | 基礎~標準 |
講座紹介 | 大学入試における英検®の活用範囲は広く、一般選抜の英語試験が免除になったり、得点加算が受けられたりと、大きなメリットがあります。CSEスコア次第では目標級に一歩届かなくても十分な恩恵があったり、逆に目標級に合 格していてもスコアアップによってさらなる加点を得られたりします。 また、英検を目指した学習は英語力の総合強化につながり、大学入試の対策としてもきわめて有効です。例えば、英検に向けて内容一致、空所補充といった出題形式でトレーニングを積めば、2級レベルで「プレMARCH」、準1 級レベルで「プレ早慶」の入試対策となります。その意味でも英検対策は大学合格への近道なのです。 この講座では、2級および準1級の対策を通じて、「難関大」にふさわしい英語力を身につけていきます。 |

講師:岩崎 達浩
ハイレベル数学Ⅲ
授業日 | 金曜日 |
授業時間帯 | 17:00~18:20 |
授業時間 | 80分 |
クラス区分 | 申込順 |
レベル帯 | 標準~上級 |
講座紹介 | 数学ⅢはⅠAⅡBと比較して難しく感じ る人がとても多いです。数学Ⅲを学ぶの にⅠAⅡBが土台となるのも理由の一つで すが、数学Ⅲの学習を重ね塗りできてい ないことの方が大きいと思います。 初習から少し演習しただけで定着でき るほど、数学Ⅲは甘くありません。数に関 する親しみも必要な分野であり、何度も 塗り直して定着させる必要があります。 この講座は、「反転授業」という最も効 率の良い授業方法により、1学期に全単 元を完成してもらいます。その後夏の演 習を経て、2学期の前半に全単元の重要 どころを定着。万全に整えてから後半の 総合演習に入ります。冬にしっかり仕上 げができるスケジュールですので、安心 して受講してください。合格に向けて最 後まで伴走します。数学Ⅲを武器にでき るよう共に頑張りましょう |

講師:高平 幸二
トップレベル数学Ⅱ・B・C
授業日 | 木曜日 |
授業時間帯 | 18:35~19:55 |
授業時間 | 80分 |
クラス区分 | T認定 |
レベル帯 | 上級 |
講座紹介 | 数学が得意な生徒を対象に、基礎から入試レベルまでの問題を幅広く取り扱います。数学Ⅱ・B・ Cは理系・文系を問わず、入試において頻出分野を多く含んでいます。このクラスでは、数学Ⅱ・B・Cを扱いますが、必要に応じて数学Ⅰ・Aの分野も講義し、出来る限り演習時間を設けて、効率よく学力アップを図ります。目標は、数学が 「得意中の得意」になることです。また、常に入試を意識し、他では得られない解法テクニックなどをどんどん伝授します。難問に立ち向かう意欲と根性を持ち合わせた人に最適なクラスです。 |

講師:上谷 大助
ハイレベル数学Ⅱ・B・C
授業日 | 木曜日 |
授業時間帯 | 18:35~19:55 |
授業時間 | 80分 |
クラス区分 | 申込順 |
レベル帯 | 標準~上級 |
講座紹介 | 数学Ⅱ・B・Cの主要分野を扱います。この数学Ⅱ・B・Cをどう学んでいくかで翌年の伸びしろが決まるといっても過言ではありません。解法を覚えていく数学から脱却し、たとえ知識のイン プットだとしてもその根本から徹底的に教えていきますから、次 年度のための土台作りをここでしっかり築いていきましょう。また、授業で扱った類題を復習演習してもらいますから、定着もしっかり図っていきます。現役生のクラスですから、授業外の時間で学校の質問も受け付けますのでドンドン活用してくださいね! |

講師:岩崎 達浩
ステップアップ数学Ⅰ・A
授業日 | 金曜日 |
授業時間帯 | 18:35~19:55 |
授業時間 | 80分 |
クラス区分 | 申込順 |
レベル帯 | 基礎~上級 |
講座紹介 | 入試当日は誰に頼るでもなく、一人で問題を解かなくてはなりません。その大学入試で「1点でも多く取る」ための基盤となる2つの力を身につけるための講座です。1つ目は基礎力。入試問題でも結局は基本事項の積み重ねが無ければ考えることもできません。定義や、定理・公式の証明、効率の良い計算方法などを「反転授業」という最も効果的な形式でお伝えします。2つ目は方針力。身につけた基礎力を使って、応用問題をいかに解いていくのかの方針の立て方を、生徒と一緒に考え、学んでいきます。この2つの力を身につけ、入試問題を一人で解けるような数学力の基盤を構築していきましょう。 |

講師:片岡 裕之
クリアー現代文
授業日 | 火曜日 |
授業時間帯 | 18:35~19:55 |
授業時間 | 80分 |
クラス区分 | 申込順 |
レベル帯 | 基礎~上級 |
講座紹介 | 将来的に、東大や一橋大、早稲田大や上智大を狙う、志高い諸君のためのクラスです。受験で必要な「語彙力・論理的思考力・表現力」は、一朝一夕で身につけられるものではありません。より高度な文章を扱う次年度授業へのアクセス・クラスとして、実際の入試問題を扱いながら、基礎から緻密に読解力を鍛え上げます。【1学期】読解の基本動作の点検を中心に授業を進めます。レベルは、基本~標準に近い内容を扱います。【2~3学期】夏期講習・冬期講習の内容を土台に、文章がグレードアップされます。3年生の上位レベルと同等の内容、難関大の文章レベルになります。 |

講師:谷島 康敬
クリアー古文
授業日 | 水曜日 |
授業時間帯 | 18:35~19:55 |
授業時間 | 80分 |
クラス区分 | 申込順 |
レベル帯 | 基礎~上級 |
講座紹介 | 古文学習に必要な項目をじっくり体系的に習得していきます。どんな文章でも自力で論理的に解釈できる力を養成し、難関国公立大・私立大をラクラク突破できる土台作りを目指します。【1学期】文章中から用言や助動詞を発見できるようにしていきま す。文法用語に振りまわされず、本質から考える学習をします。【2・3 学期】様々な作品を解釈していくことで、どんな文章でも一定の論理と構造把握で読み解くことができることを確認します。※ヤル気と根気があり、そして本物の実力養成を切望する人が授業参加の条件となります。 |
個別演習トレーニング
授業日 | 土曜日 |
授業時間帯 | 18:35~19:55 |
授業時間 | 80分 |
クラス区分 | 申込順 |
レベル帯 | 基礎~標準 |
講師 | トレーナー |
講座紹介 | 「個トレ」はパーソナル・プリント方式により、各自の進度でどんどんプリントを解いていきます。 ◇◆◇◆◇ ラーニング:単元ごとにポイントと基礎事項の確認。 ステップ :小段階にわけて練習。類題へのリトライも。 チェック : 確認テストで確実な解答力を養成。再テストも。 ◇◆◇◆◇ 教室駐在のトレーナーにより、進度管理とアドバイスを受けられるので、安心して進められます。家庭で1人では進められない反復練習も、トレーナーと一緒に「クリア」していくから、楽しく、無理なく続けられます。もう学習法に迷う必要はありません。クラス授業との相乗効果で、成績アップにつながります。 |
受講システム
認定講座

認定講座の受講希望者は、①認定テストあるいは②成績表(模試成績、高校の成績、英検など)で認定される必要があります。認定テストおよび成績表認定の詳細については、資料をご請求いただき、「入学要項」をご参照ください。
申込順講座

申込順講座は認定を受ける必要はありません。申込順に受講を受け付けます。学期途中であっても認定資格を得れば、認定該当講座に移動することができます。また講師やチューターが授業の理解度や学習状況を総合的に判断して、受講資格を与える場合もあります。常に学力レベルに適合した授業を受講できるように、学力の「伸び」に応じた講座移動を行っています。
入学までの流れ
一橋学院に入学するには、まず「受講講座の選択・決定」を行わなければなりません。
いちばん行きたい大学へ。そのためには、何が必要なのか。
個別相談なども随時行っておりますので、最適な受講講座を一緒に考えましょう。
いちばん行きたい大学へ。そのためには、何が必要なのか。
個別相談なども随時行っておりますので、最適な受講講座を一緒に考えましょう。
入学相談は、完全予約制の個別で行いますので、ご予約をお願いいたします。
- メールフォームからのご予約
個別相談フォームはこちら - 電話によるご予約
0120-184-550
受付時間 10:00-19:00(日・祝除く)
現在、対面での個別相談と併せて、オンラインでの個別相談も行っております。
オンラインでの個別相談をご希望の方は、ご予約時にお伝えください。
オンラインでの個別相談をご希望の方は、ご予約時にお伝えください。
入学をすることを決めたら、入学願書に必要事項を記入し、提出してください。
申し込みは、入学予約フォーム、FAX、郵送からお選びください。
- メールフォームからのご予約
入学予約フォームはこちら - FAXによるご予約
0120-184-030 - ご郵送の場合
郵送の場合:〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-29-5
大学受験「一橋学院」高卒生コース入学係
後日、こちらから学費の振り込みについてご連絡をいたしますので、期日までにお振込をお願いします。
こんなページも見られています
お気軽にご相談ください
